統計情報

セーファーインターネット協会は、2013年11月から民間企業の自主的取組みとしての「セーフライン」を運営しています。セーフラインは、違法情報に加えて有害情報も対象にするとともに、通報の受け付けだけでなく、サイトパトロールを⾏うことで違法・有害情報の把握に努めており、通報およびサイトパトロールにより把握した違法・有害情報について、ガイドラインに基づき削除依頼を行っています。これらの活動を通じてSIAが2021年に⾏なった違法・有害情報対策活動の統計を以下のとおりまとめました。

 

2021年 違法・有害情報対策活動

通報受領・パトロール件数の内訳

2021年にSIAがセーフラインを通じて把握した情報は合計51,703件でした。これらの情報をガイドラインに基づき分類すると、「違法情報」が15,329件、「有害情報」が478件、「ガイドライン対象外」が35,896件でした。

 

項目 件数
通報受領・
パトロール総件数
51,703件
違法情報 15,329件
有害情報 478件
ガイドライン対象外 35,896件

2021年1月から12月までの実績

 

違法・有害情報内訳

違法情報(15,329件)または有害情報(478件)と分類された15,807件の内訳を見ると、「児童ポルノ」が72%、「リベンジポルノ」が21%、「その他」が7%となっています。

 

 

主要な違法・有害情報の掲載サイトの所在地

違法・有害情報の蔵置先をみると、国内サイトが5.1%、国外サイトが94.9%であり、9割以上の違法・有害情報が国外サイトに掲載されていました。

 

 

 

※サイトの所在地は、対象サイトのIPアドレスの登録情報に基づいて分類。

 

主要な違法・有害情報の削除状況

削除を依頼した違法・有害情報15,657件のうち、93%にあたる14,543件が削除されました。 また、国内サイトおよび国外サイトの削除率を⾒ると、いずれも8割以上の削除率となっています。

 

  削除依頼数 削除数  削除率
全体 15,657件 14,543件 93%
国内 687件 589件 86%
国外 14,970件 13,954件 93%

 

 

違法・有害情報内訳別に削除状況を⾒ると、「児童ポルノ」が9割以上、「リベンジポルノ」が7割以上と高い削除率を実現しています。

 

 

詳細は以下をご覧ください。

 

 

 

Get ADOBE READERPDFファイルを閲覧するにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerはボタンを押すと無料でダウンロードできます。

▲ページTOP